ゲーミング検定 試験内容 【カジノに関する知識を試そう!!】 目指せ ! ! カジノ ゲーミング “ プロデューサー ” 【検定資格】 I. Jack Class 1検定合格[♣︎]バトン II. Queen Rank 2検定合格[♡]トロフィー III. Grade King 3検定合格[♢]ダイヤモンド・リング IV. Special Ace 4検定合格[♠︎]剣・ペンダント[Casino Gaming Producer] 【試験用テキスト】 I. CASINO HISTORY [Professor / Instructor Course] II. CASINO GAMING [Casino Gaming Consultants Course] III. CASINO CULTURE [Casino Gaming Professional Concierge Course] IV. CASINO BUSINESS[Casino business Consultants Course] 【受験コース】 I. カジノ・ゲーミング認定講師・評論家 コース Professor / Instructor Course II. カジノ・ゲーミング・コンサルタント Casino Gaming Consultants Course III. カジノ・ゲーミング・コンシェルジュ Casino Gaming Professional Concierge Course IV. カジノビジネス・コンサルタント Casino business Consultants Course 【受験料金】 受検料 7,770円[税送料込] ※ 正会員価格@4,020円/ 賛助会員価格@6,290円 出題形式 ◯X問題30問+選択問題30問+穴埋式問題30問+説明解答10問の合計100問 合格ライン 100点満点/90点以上 試験時間 100分 受講資格 18歳以上の男女 【テキスト販売】 試験用テキスト各種 @ 5,640円[税送料込]※ 正会員価格@2,940円/ 賛助会員価格@4,560円 【合格者】 新しい分野の専門家として、様々な活躍が期待されます。 「検定合格証書」+「ライセンスカード」 合格後は、カジノ関連のフォーラムやセミナーへの出演斡旋やパーティーなどにご招待。 また、合格後希望者のみマスメディアへの出演依頼の名簿に登録されます。 【受験期間】 「随時」 【受験方法】 「メールで応募」 [受験手順] ① 下記メールアドレス宛の[件名]に「受験希望」と記載し、[本文]に必要事項を記入し送信して下さい。 《 iga@gaming.org.in 》 「必要事項」 (1) 希望受験コース名と番号 [1]認定講師・評論家 コース [2]ゲーミング・コンサルタント コース [3]コンシェルジュ コース [4]ビジネス・コンサルタント コース 番号[ ] コース名[ ] (2) 氏名〔漢字+ローマ字〕 (3) 現住所〔検定合格証書や試験問題の郵送先〕 ※ 必須記入事項⇨郵便番号・マンション名・部屋番号 (4) メールアドレス〔試験手続きや検定案内はメールで送られます〕 (5) 連絡先電話番号〔必須ではありませんが、緊急連絡先として記入して下さい〕 (6) 国際ゲーミング協会の会員の場合は、必ず「正会員番号〔賛助会員の方は入会日または会費振込日を記載〕」をご記載下さい。 ② 非会員で、受験と同時に入会を希望される方は[入会希望]と記載して下さい。 【試験用テキスト購入方法】 「メールで申込」 [購入手順] ① 下記指定の金融機関に「5,640円」をお振込下さい。 ※ 国際ゲーミング協会の会員の方は以下の料金でご購入頂けます。 正会員価格@2,940円/ 賛助会員価格@4,560円 ※ テキスト購入と同時にご入会頂いても会員価格が適用されます。 ② お振込先金融機関 みずほ銀行 銀座 支店〔店番号 ; 035〕 普通口座 2688800 振込先名 特定非営利活動法人国際ゲーミング協会 ③ 下記メールアドレス宛の[件名]に「試験用テキスト購入」と記載し、[本文]に必要事項を記入し送信して下さい。 《 iga@gaming.org.in 》 「必要事項」 (1) 希望テキスト名 (2) 氏名 (3) 現住所〔郵送先〕 ※ 必須記入事項⇨郵便番号・マンション名・部屋番号 (4) メールアドレス 〔※ 必須〕 (5) 購入料金振込日とお振込金額[ 年 月 日金 円] ※ 入会金も含む場合は「入会金含む」と記載。 (6) 正会員番号〔賛助会員の方は入会日または会費振込日を記載〕 ------------------------------------------------------------------------------------------- 試験中の注意事項 以下の項目に該当する行為が試験中に発覚した受験者は、その時点で失格となり退場となります。 ・携帯電話などの通信機器を使用 ・他の受験者との会話 ・辞書やカメラの使用 ・その他の不正行為 |
通常総会・理事会の開催 >